3月 花尾山(はなおさん) 満開のミツマタ(三椏)を楽しむ
山口県長門市と美祢市の境界にある標高669mの山。
広い山頂からは秋吉台、県内の山々、そして北は日本海が望めます。
古くは修験の道場となっていた霊山です。
今回はミツマタを見に別府弁天池近くにある別府コースから登りました。
ミツマタは冬になれば葉を落とす落葉性の低木です。
3月から4月頃ごろにかけて、三つ叉(また)に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせます。
皮は和紙や紙幣の原料として用いられます。
花尾山のミツマタ群生地は登山口手前にあります。
狭い道ですけど、車で見に行くことができるのでミツマタを撮影しに来られた方もおられました。
天気は晴れ予報だけど曇り空。
曇り空でしたが、ミツマタとてもキレイでした☆彡
しばらくミツマタ撮影を楽しみ登山口へ向かいました。
山頂手前は椿が咲いてました。
そして子鹿にも出会えました(^^)v
山頂に着くころには天気は快晴。
展望抜群でした♪
山頂でのんびり過ごし、下山後もミツマタ撮影を楽しみました。
お天気晴れたので、太陽の光がミツマタをライトアップ。
とってもキレイでした☆彡
ミツマタをご案内してくださったダイバー様、楽しい時間をありがとうございます(*^-^*)